

子宮内膜症
こんな子宮内膜症の症状にお悩みではございませんか?
月経困難症(月経痛、月経不順、不正出血)
下腹部痛
腰痛
性交時痛
不妊
一般的に行われている子宮内膜症の対処や施術
薬物療法と外科的対処法があります
薬物療法には子宮内膜症によっておこる症状に対する対症療法(鎮痛剤、鎮痙剤、漢方薬)と子宮内膜自体に作用するホルモン療法(低用量ピル、黄体ホルモン、など)があります。
最近では低用量ピルや黄体ホルモンを長期に使用し内膜症の進行を抑制する処置が行われることが多い。外科的治療は、疼痛の抑制が薬物で困難な場合や不妊症の症例や、悪性との鑑別が必要な卵巣嚢腫で選択されます。
不妊の原因や癌に移行する可能性もあるため20歳以上の方は1~2年に1度、定期的に受診することをおすすめしております。
そもそも子宮内膜症の原因は
今ではとても身近な疾患となっていますが原因はまだ解明されていません。
子宮内膜症は、主に月経異常をおこす疾患で、20~40歳代の女性のおよそ10%の方にある身近な疾患です。
まず子宮内膜とは、受精卵の着床のために子宮腔内に作られる、赤ちゃんのための血液の布団のようなものです。
この布団は、着床しなかった月には体外に排出されます、これを月経といいます。
子宮内膜症とは、子宮腔以外の場所で子宮内膜組織や子宮内膜の様な組織が発生し、生理痛や腰痛などの疼痛や不妊などを引き起こす疾患です。
月経によりはく離した子宮内膜が月経血とともに卵管を逆流して骨盤内にいたり腹膜に生着するという説。
発生学的に腹膜には子宮内膜に分化する能力があると仮定し、腹膜や卵巣の表層の細胞になんらかの要因のもとで子宮内膜に類似した組織へと変化し内膜症が生じるという説があります。
子宮腔にできた子宮内膜は増殖・出血(月経)・再生を繰り返しますが、子宮腔以外の場所にできた子宮内膜・子宮内膜様組織も同様に増殖・出血・再生を繰り返し、出血した内膜を排出する出口が無いため体内に留り、チョコレート嚢胞や諸臓器との癒着が起こります。
では、なぜ当院の施術で子宮内膜症が改善に向かうのか?
東洋医学では血は体のすみずみまで栄養や酸素を運び、また老廃物を排泄する大切な役割を担っています。
血液の流れが悪くなり、それに伴うさまざまな不快な症状が現れることを「お血」と呼んでいます。子宮内膜症は「お血」が主な原因であると考えられています。
「お血」になると痛みが激しくなるうえ、その痛みがあちこちに移動します。生理中ですとお腹や腰などの痛みはだんだん強くなってきます。
東洋医学の理論を基に行う鍼灸施術は血の流れを改善し、子宮内膜症の痛みを和らげたり、予防することができます。
自律神経やホルモンのバランスを整えることも期待できます。それ以外にも新鮮な血液が十分に卵巣や子宮に行き渡るようにします。
なかなか改善しない子宮内膜症に悩む方へ
子宮内膜症と診断されながらも、取り合えずは様子見と言われている方も、投薬をうけているかたも、鍼灸施術で体の調子を整えることも出来ます。
体の調子を整えることで少しでも症状の緩和につながると嬉しく思います。
川西市で開院して10年以上の経験 【平成18年1月開院】
開院して10年様々なお客さんとのご縁を頂き、様々な女性の症状に向き合って参りました。
開院当初から来ていただいていた方も10年という時の経過の中で、妊娠、出産、育児、更年期など様々なライフステージを迎えられ、女性のからだの変化やお悩みにも対応してきた経験があります。
女性鍼灸師在籍!
婦人科疾患経験があるからこそわかる事、話やすいこと沢山あります。
施術経験も豊富なベテランママ鍼灸師がカウンセリング、施術方針を計画させて頂いてます。色々な悩みも、安心してご相談下さい!
カウンセリングや鍼灸施術は女性鍼灸師が担当させて頂きます。
※整体やマッサージのような手技については男性スタッフが担当させて頂くこともございます。不安な方はごお問合せ時にお聞きください。
メディアにも多数掲載!
雑誌クレア、雑誌健康、ひよこクラブなど当院を紹介頂いています。
助産師さんもお勧めの鍼灸院
自己紹介をお願いします
伊丹市で小山助産所を開業している小山千里です。4児の母、自身の子育て、出産経験を元に日々多くの方の相談とケアをしています。
助産師の仕事をされている中で、不妊改善、妊活をされている方は多いですか?
高齢出産の方だけでなく結婚後数年経っても妊娠に至らない方が増えているのと同時に「そろそろ妊活しようと思ってます」と妊活しないと妊娠しない人が増えていると思います。
不妊改善や妊活を行っている方に、アドバイスや伝えたい事はありますか?
妊娠するという目的だけでなく、自分自身の体の気づきとして欲しいと思います。
最後に、なかぎた鍼灸院のトータルマタニティーサポート(妊活~妊娠中~産後までトータルでサポート)妊活に東洋医学をプラスすることについてのご意見をお聞かせください。
私自身、東洋医学は自分自身を見つめるきっかけになると考えています。自分の内側にある力を引き出すには、とても良い方法と考えています。
小山 千里さんは伊丹市で小山助産所を開業されています。
訪問ケアを中心に「へそからへそへ。いのちをつなぐお手伝い」
母乳マッサージ、断乳ケア、ベビーマッサージ、マタニティーヨーガ、妊娠中の相談、育児指導と活動されています。
また、写真家さんとコラボして生後3週間以内の新生児の記念撮影&ケアを行う活動もされています。なかぎた鍼灸院とも、コラボ企画としておっぱい育児相談会などを行っています。
初見料 (当院のカウンセリングが初めての方のみ) |
¥2000 【税込¥2,200】 |
トータルレディース鍼灸コース | ¥7000 【税込¥7,700】 |
女性は男性と異なり明確な生涯サイクルがあります(小児期、思春期、性成熟期、更年期、老年期)それぞれの生涯ステージにおける身体の変化がみられます。また、妊娠、出産、育児といった環境もある。女性にはそれぞれのサイクルに応じた健康管理が必要です。鍼灸は薬を使わない療法で、自己の自然治癒力を引き出す伝統施術です。女性の生涯の生活の質を整え向上させる上で適しています。
美容鍼灸 | ¥7000 【税込¥7,700】 |
当院では、女性の永遠のテーマ「美」についてもサポートさせて頂いています。
顔がさがる、ほうれい線が気になる、目尻の小じわが目立つ、まぶたが重い、目が疲れる、顎がダルい、くいしばり、エラが張るなど、さまざまな顔のお悩みに。究極のリフトアップ効果を体験下さい。
住所 | 〒666-0125 兵庫県川西市新田1-17-35 |
施術内容 | 産後の骨盤矯正、婦人科疾患、不妊鍼灸、逆子灸 |